<ご案内>
第92回GSDMプラットフォームセミナー
「コンゴの危機、再び~1960年代と現在の国連の役割と課題を問う~」
7月30日(日)14:00~16:30
(東京大学 本郷キャンパス工学部2号館213講義室)
※会場が変更になりました
2017/06/15
【日時】 | 2017年7月30日(日)14:00~16:30 (開場13:30) |
---|---|
【会場】 | 東京大学本郷キャンパス |
【申込】 | こちらからご登録ください |
【内容】 | 開会あいさつ:華井和代 東京大学公共政策大学院 特任助教 主旨説明:米川正子 立教大学 特定課題研究員 講 演:「コンゴ動乱とコンゴ国連軍(ONUC)」三須拓也 東北学院大学 教授 コメント:ジャン=クロード・マスワナ 筑波大学 准教授 質疑応答 |
【概要】 | 1999年以降、コンゴには世界最大級の国連PKOが展開し、文民に対する暴力の低減、国家制度の設立と安定化を目的とする活動を行っています。しかし、コンゴ東部の資源産出地域では武装勢力の活動が続き、2016年には南東部や南部に暴力が拡大して92万人の新たな国内避難民が発生しました。世界最大級のPKOが展開しているにもかかわらず、なぜ不安定な状況が続くのでしょうか。それを理解するためには、1960年のコンゴ動乱に際して派遣された国連軍(ONUC)をめぐって何が起きたのか、コンゴに対する国連の介入の歴史を理解する必要があります。本セミナーでは、三須拓也東北学院大学教授を講師に招き、コンゴの歴史を振り返りながら、PKOがコンゴにおける紛争解決と平和構築に果たしてきた役割と課題を検討します。 ※2016年度の「コンゴの紛争資源問題からとらえるビジネスと人権」報告書はこちらからご覧ください。 |
【主催】 | 東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「社会構想マネジメントを先導するグローバルリーダー養成プログラム」(GSDM) |
【共催】 | 「コンゴの性暴力と紛争を考える会」(ASVCC) |